普通に使っている分には毛穴につまることはない

シャンプーやコンディショナーなどのヘアケア製品に混合されているシリコーンは、髪に艶を与えたり、指の通りをよくする効果があるオイルなのです。
シリコーンは、キッチン用品から化粧品やコンタクトレンズまで幅広く使用されていて、安全で安定した成分なので人体に及ぼすような危険な成分ではありません。
よく耳にするシリコンとシリコーンは別物なのでしょうか。
化粧品の中に入っているシリコンの正式名は「シリコーン」で名称はよく似ていますが、シリコンとシリコーンは異なるものなのです。
シリコンは自然界の中にあるケイ素(Si)のことですが、シリコーンはケイ素をもとに作られた人工化合物のことなのです。
シリコンは太陽電池や半導体などに使用され、シリコーンはオイルとしてヘアケア製品に使用されたり、ゴム状の弾力のある材料としてキッチン用品に使用されるなど用途も違っているのです。
それにしても、シリコンとシリコーンが別物というのなら、名称をもう少し変えて欲しかったという方もいるのではないでしょうか。
安全な成分だったのに「ノンシリコン」が流行った理由としては、一つのきっかけは、大手メーカーが売り出したシリコーン100パーセントのヘアケア商品にあり、CMに起用した女優のように髪はツヤツヤで指通りもよくなったのですが、髪表面のシリコーンが多すぎるため、パーマやカラーが入らなくなってしまったのです。
そのようなことで、シリコーン配合の商品が美容師さんから嫌がられるようになり、ノンシリコーンの物が出てくると「シリコーンは髪や頭皮に良くない」という噂が広まってしまいました。
現在でも耳にする「髪に成分が浸透しない」「毛穴につまる」「禿げる」というシリコーンの悪い噂は本当なのでしょうか。
大手メーカーに聞いたところ、それは嘘であると答えているのです。